今回は仕事をしている女性は必ず押さえておいて欲しい『出産手当金』についてです。
「出産を控え産休に入ると、私の収入がなくなってしまう・・・」
「これからお金がかかるって時にいきなり貯金を崩すのは不安・・・」
そんな方にはぜひしっかり理解していただきたい内容になっています。
出産関連の手当金は多くありますので、ぜひ1つ1つ確認してみてください。
出産手当金とは?
仕事をしている女性が出産のため仕事を休むと、当然ながら収入が途絶えてしまいます。
出産手当金とは、その期間に対しての手当となります。
これは勤務先の健康保険から支払われる、女性限定の制度です。
男性が、産後の奥さん・赤ちゃんのお世話のために会社を休んだとしても対象となりませんのでご注意ください。
どのくらいの期間もらえる?
出産手当金は出産日以前42日(多胎妊娠の場合は98日)+出産後56日までの98日間の範囲で、
原則給与の支払いがなかった期間を対象にして支給されます。
また、もしその期間中に給与の支払いを受けていたとしても、
支給されるはずの出産手当金より少ない金額だった場合、その差額が支給されます。
出産が予定日より遅れた場合は、その遅れた期間についても出産手当金が支給されるので安心です。
ですが逆に出産が予定日より早まった場合は、その日数分出産手当金が差し引かれますので注意しましょう。
いくらもらえる?
実際の支給額は、支給が開始される日以前の12ヶ月間の収入がいくらだったかによって変わってきます。
計算方法はこちらです。
1日あたりの支給額=支給開始日以前12ヶ月間の標準報酬月額平均÷30×2/3
例えば標準報酬月額が30万円だった場合は
30万円÷30×2/3=約6,666円
総支給額は6,666円×98日間=65万3,268円となります。
また出産予定日より5日間遅れて出産した場合は
6,666×5日間=3万3,330円が上乗せされて支払われますし、
逆に出産予定日より5日間早く出産した場合は3万3,330円少ない支払いになります。
標準報酬月額とは?
標準報酬月額とは、社会保険料などを計算するのに用いられる金額です。
この金額は給料、交通費、様々な手当などを含めた額面の総支給額から計算します。
基準となるのは4月~6月の平均の総支給額。
その平均の総支給額を『標準報酬月額表』というものに当てはめると、自分の標準報酬月額がわかります。
一部、 標準報酬月額表を抜粋してご紹介しますね。
標準報酬月額 | 報酬月額 |
---|---|
24万円 | 23万円~25万円 |
26万円 | 25万円~27万円 |
28万円 | 27万円~29万円 |
30万円 | 29万円~31万円 |
32万円 | 31万円~33万円 |
実際の総支給額よりも標準報酬月額のほうが高かったり低かったりするので、
正しく知りたい場合はぜひ表を確認してみてください。
いつもらえる?
では大体もらえる金額もわかったところで、気になるのは支給される時期ですよね。
産休中の生活保障が目的なんだから、産休中にもらえるんじゃないの?と思っている方も多いと思いますが、
実は実際に支給されるタイミングは出産よりもずいぶん後になります。
目安としては、出産してから3ヶ月~4ヶ月後くらいの支給と思っておきましょう。
そのため産休に入ってからの生活資金として直接あてることはできませんが、
貯金をそこで崩したとしても、後から出産手当金でリカバリーできると考えれば不安感はだいぶ薄れると思います!
一部でもいいから早く受け取りたい!
そうはいっても、きっと「どうしても早く受け取りたい!」という方もいますよね。
そういう場合は、制度上、出産前・出産後と分けて受け取ることもできるようです。
気になる方は、会社の担当部署の方に確認してみると一番確実。
出産後の不安要素をなるべく無くしておくためにも、ぜひ確認してみてください。
手続きはどうする?
なるべく早く受け取るためにも手続きは大事!
スケジュール的にも無駄なく対応できるように、 流れを抑えておきましょう。
②自分で記入できるところを記入する
③産科の医師・助産師さんに必要個所を記入してもらう
④産休明け会社に書類を提出、申請を依頼する
————-自分でやることはここまで————-
⑤会社が必要個所を記入
⑥会社が申請書を健康保険組合に提出
⑦健康保険組合が申請書の内容を確認・審査
⑧問題なければ1ヶ月程度で支給
当然ですが手続きが遅れればそれだけ支給が遅れることになりますので、
早い対応を行いたいところです。
健康保険出産手当金支給申請書は出産前に受け取るのがメジャーのようですが、
郵送で受け取るのか、健康保険組合のHPからインストール・印刷するのか・・・など様々かと思いますので
担当者から事前に話をされない場合は確認しておきましょう。
まとめ
今回は出産手当金についてまとめてみました。
出産に伴って出費が多くなる時期に無収入になるわけですから、
その分を収入満額とはいかないまでも約2/3も補てんしてくれる制度はありがたいですよね。
最後に改めてポイントをまとめておきたいと思います!
☆対象期間は出産日以前42日(多胎妊娠の場合は98日)+出産後56日までの98日間(多胎妊娠の場合は154日間)
☆1日あたりの支給額は『支給開始日以前12ヶ月間の標準報酬月額平均÷30×2/3』
☆支給タイミングは出産してから3ヶ月~4ヶ月後程度
☆申請書類は自分で書いて、医師・助産師に必要個所を記入してもらい、会社に提出
何かとバタバタする出産後に余計な心配はしないでいいように、
ぜひ事前に流れを抑えておいてスムーズな対応ができるようにしましょう!
また出産を控えている方の場合は、これ以外の出産にまつわる公的制度なども踏まえたうえで直近のお金の流れ、また今後の家庭のライフプランも考えていく必要が出てきます。
よろしければ弊社のサービスで、お金のこと、ライフプランのこと、保険による解決方法などを無料でご相談いただけるサービスもあります!
ご興味がありましたら是非こちらも確認されてみてください。
⇒公的制度を踏まえて検討すべき点が知れる!保険無料相談.comはこちらから